一人暮らしの部屋選びって、快適さや機能性はもちろん大事だけど、自分のセンスやライフスタイルを反映させるのも超重要だと思います。
特に8畳の部屋は、一人暮らしにはぴったりの広さだけど、家具の選び方や配置、配色のコツを知らないと、思い描いたようなおしゃれで快適な空間を作るのは難しいかもしれません。
そこで本記事では、8畳の部屋をもっと広く、機能的に、そしておしゃれに見せるための家具選びのポイントや色の組み合わせ方、レイアウトのコツをまとめました。
初めての一人暮らしを始める人も、部屋のイメチェンを考えてる人も、ぜひこの記事を参考にして、自分だけの理想の空間作りにチャレンジしてみてください。
8畳部屋の特徴
8畳の部屋は、約12.96平方メートル(㎡)の面積があります。
この計算は、1畳が1.62㎡って基準に基づいてるんだけど、実際の部屋によっては13㎡や13.1㎡の場合もあるため、12.96㎡はあくまで目安だと思っといた方がいいかもしれません。
一人暮らしにぴったり
でも、この広さって一人暮らしにはぴったりです。なぜなら、
- ベッド
- 机
- クローゼット
みたいな基本的な家具を置いても、まだ余裕はあると思います。それに、8畳1Kの物件なら、部屋とは別にキッチンやバスルームのスペースも確保されてるから、生活に必要な機能もバッチリ備わっています。
国土交通省の基準でも、この広さは一人が健康で文化的な生活を送るために最低限必要な広さだって言われてるくらいです。そのため、8畳の部屋が一人暮らしに最適なのは間違いないです。
6畳部屋との違い
6畳の部屋と比べると、8畳の部屋は約4.32㎡広いです。
この追加のスペースがあるおかげで、もっとたくさんの家具を置いたり、動きやすい空間を確保したりできます。特に、テレワークや趣味のスペースが欲しい人にとっては、この余裕が大きなメリットになります。
この6畳とのサイズ感の違いについて、もうちょっと詳しく見ていきます。
6畳と8畳の部屋に設置できる家具の違い
6畳と8畳の部屋の間にある、たった2畳の違いですが、この差が家具の配置に結構大きく影響します。
特に1Kの間取りの場合、家具の選び方と配置の仕方で、居住空間の快適さがガラッと変わります。
6畳部屋の家具配置
まず、6畳の部屋の場合、スペースを効率的に使わないとすぐに手狭になります。そのため、置く家具は厳選する必要があるでしょう。よく置かれるのは、下記のようなものです。
- シングルベッド(スペースを占める主要な家具)
- テレビ台(エンターテイメント用の必需品)
- ローテーブル(リビングエリアの中心となる小さめのテーブル)
あとは、スペースが許す限りで、コンパクトなソファや小さめの収納棚なんかを追加しましょう。とにかく、限られたスペースを最大限に生かすには、家具選びを慎重に行って、配置にも工夫が必要になります。
8畳部屋の家具配置
それに対して、8畳の部屋なら家具の選択肢がグッと広がります。 例えば、
- シングルベッドからセミダブルやダブルへのアップグレード
- 2人掛けソファでリビングをもっと快適に
- テレワークや趣味用のパソコンデスク
- 収納力アップのための棚やラック
なんかを、もっと自由に取り入れることができます。
つまり、8畳あれば一人暮らしの空間をよりパーソナライズして、機能的で快適な部屋作りができ、たった2畳の違いだけど家具選びの幅が全然違います。
【タイプ別】8畳部屋のおしゃれレイアウト
同じ8畳でも、間取りの形状によってレイアウトのアプローチがだいぶ変わってきます。 ここからは、代表的な3つのタイプ別に、それぞれの特徴とレイアウトのポイントを詳しくチェックしていきましょう。
長方形タイプ
縦長または横長の形状の部屋タイプ。
【レイアウトポイント】
- 縦長の部屋では、奥行きを活かして部屋の手前と奥に異なる機能の空間を作り分ける。
- 横長の部屋では、左右に生活空間を分け、活動領域と休息領域を明確にする。
- 圧迫感を避けるため、空間を仕切る家具の高さに注意する。
- 極端に細長い間取りはレイアウトしにくいため、選択時は慎重に。
長方形の部屋を上手く使うには、就寝エリアと作業エリアをきっちり区分けするのがポイント。これで、生活にメリハリをつけて、もっとすっきりした空間に仕上げられます。
仕切りには、ベッドの隣にラックや本棚を置いて、パーテーションの役割をさせるのがよくある方法です。これなら、空間を分けるだけじゃなくて、収納スペースも稼げるから一石二鳥だよね。特に、急な来客時にベッドを隠したい人には最適かもしれないです。
あと、部屋を区切りたいけど圧迫感は避けたいって人は、背板のないオープンシェルフや、背の低いカラーボックスを使うのがおすすめです。
正方形タイプ
均等な形状の部屋タイプ。
【レイアウトポイント】
- 部屋を4分割して、それぞれのスペースに機能を持たせる。
- テレビとソファを対角線上に配置し、空間に動きを出す。
- 模様替えがしやすいため、変化を楽しみたい人に適している。
正方形の部屋を有効活用するなら、家具を壁際や窓側に寄せて、部屋の中央にゆとりのあるフリースペースを確保するのが鉄則です。
コの字型に家具を配置すれば、真ん中が自由に使える開放的な空間になるから、来客時にもバッチリ対応できます。
それから、窓際に家具を置く時は、採光や通風を妨げないように背の低いものを選ぶのがベターです。これで、部屋が明るくて心地いい空間になります。あとは、ベランダに洗濯物を干しに行く動線も考えて、出入りしやすい家具の配置を心がけるのも大事なポイントです。
L字型タイプのレイアウト
L字型の独特な形状タイプのお部屋。
【レイアウトポイント】
- 空間の形状に合わせて効果的に仕切り、機能ごとに区分けする。
- 家具の寸法を正確に測り、配置前に計画を立てる。
- 特に大型家具の配置には注意が必要。
L字型のワンルームをうまく使うには、キッチンの近くに家電や食材のストックスペースを作るのがおすすめです。あとは、ダイニング用のテーブルを置くのもグッドアイデアです。
それから、キッチンと居住スペースの間にカーテンやパーテーションを設置して、ゾーニングするのも効果的です。プライバシーを確保しつつ、それぞれの空間を快適に使い分けられるから、ぜひ試してみてください。
8畳部屋のレイアウトのコツ
ここからは、8畳の部屋をレイアウトするときのコツを紹介します。
空間設計
ソーイングをし、生活にメリハリをつけましょう。
空間をテーマや用途に分けて、類似した性格の空間(部屋や区画)をグループごとにゾーンとしてまとめ、計画していくこと。
出典:suumo
エリア | 解説 |
---|---|
食事エリア | キッチンに近い場所に設定し、ダイニングテーブルやキッチン家電を配置 |
リビングエリア | テレビやソファを中心に、リラックスできる空間を作る |
睡眠エリア | プライベート性を高めるため、部屋の奥や見えにくい場所にベッドを設置 |
ワンルームや1Kでは、これらのエリアを効率的に配置するのがポイントです。
それから、作業スペースやリラックスゾーンを設ける時は、テレビやベッドから視線を遮ることで集中力やリラクゼーション効果を高めることができるでしょう。
動線の最適化
次に大事なのが、部屋の中の人の動きである「動線」を考えることです。これを最適化することで、日々の生活がグンと快適になります。
- 生活動線
-
日常の行動パターンに合わせて、家具の配置を計画しましょう。最低でも60cmの通路幅を確保して、部屋の入口からベランダや窓まで直線的に移動できるレイアウトが理想です。
- 家事動線
-
料理、洗濯、掃除みたいな家事活動がスムーズに行えるように考えましょう。家事に必要なアイテムを一箇所にまとめて、動線を短くすることがポイントです。
特に、洗濯機から洗濯物を干す場所、そして収納までの流れをスムーズにすることで、家事の効率が大幅にアップします。
これらのポイントを踏まえたレイアウト計画を立てることで、8畳の部屋でも、用途に応じた空間利用ができて、もっと快適で機能的な住環境を実現できます。
8畳のおしゃれ部屋作りのコツ
最後に、8畳の部屋を快適でおしゃれな空間にするための、家具選びと配色のコツをまとめました。これらのテクニックは8畳に限らず使えるから、しっかりマスターしておくと便利です。
家具選びのポイント
- 部屋の寸法をはかる
-
置く予定のスペースを正確に測って、サイズに合った家具を選びましょう。3Dシミュレーションツールを使って、事前にレイアウトを確認すればミスが起きにくいです。
それから、家電のコンセントの位置や大型家具の搬入経路も事前にチェックしておくことが大事です。
- 必要なものから揃える
-
初期段階では、下記のようなアイテム優先し、その後実際に必要と感じたアイテムを追加購入します。
- 照明
- カーテン
- ベッド
- テーブル など
必要最低限から始めることで、部屋を広々と保って、後から調整がしやすくなります。
- 背の低い家具を選ぶ
-
圧迫感を避けて、視界を広く保つために、家具の高さは胸の高さ以下を目安にすると良いです。必要に応じて高さのある家具は壁際に置いて、視線の邪魔にならないように配慮しよう。
配色のコツ
部屋全体の基調となる色を選び、壁や床、大きな家具で統一感を出しましょう。ニュートラルな色合いを選ぶことで、どんな家具やアクセサリーとも調和しやすくなります。
ベースカラーを補う色で、カーテンやラグ、クッションなど小物で取り入れましょう。似た色合いや柄で統一感を持たせつつ、変化を楽しむことができます。
部屋に活気や特徴を与える色を選び、アートワークや装飾品で取り入れましょう。強い色や鮮やかな色を選ぶ際は、バランスを考えて点在させるとより個性をだせます。
部屋作りでは、これらのポイントを押さえつつ、全体の調和と実用性を考えながら、自分らしさを大切にすることが何より重要です。
好みやライフスタイルに合った家具や色使いを心がければ、きっと居心地抜群の素敵な空間に仕上がるはずです!
まとめ
8畳の部屋を上手にレイアウトして、快適でおしゃれな空間を作るためには、家具の選び方や配置、配色に気をつけることがすごく大事です。
家具は部屋の寸法に合わせて選んで、必要最低限からそろえること、背の低い家具を選ぶことで圧迫感を避ける方法、それから部屋全体の配色にはベースカラー、アソートカラー、アクセントカラーの3つのバランスを意識することがポイントとなります。
これらの基本をしっかり守って、自分の好みや生活スタイルに合ったアイテムを選んで配置すれば、限られたスペースでも機能性と快適さ、美しさを兼ね備えた部屋作りができるはずです!
コメント